Macでログイン・ログアウト画面ダイアログボックスの表示内容が突然英語になることがある。これはOSをアップデートすると起こる事象らしい。
英語になってしまったダイアログボックスの表示内容を日本語に戻す方法はこちら。
ターミナルを使う
まずはターミナルを起動しよう。
Spotlightにターミナルと打ち込むと、「ターミナル」がヒットするので、ENTER
で起動する。
ターミナルが起動したら、表示されている$のあとに、「sudo languagesetup」とタイプして
ENTER
。
実行時にパスワードを聞かれるので、管理者パスワードをタイプしよう!
パスワードを入力したらENTER
。するとこのようなリストが出てくるので、「6) 主に日本語を使用する」に設定しよう。
日本語に該当する6とタイプしてENTER
。
するとターミナルが「System Language set to: ja」と応答する。
締めに$のあとに「exit」とタイプしよう。「プロセスが完了しました」とメッセージが出れば設定は完了。
確認してみよう
再起動してダイアログの表示を確認する。
治っていない場合にはもう一度この手順を繰り返せばだいたい治る。
経験から、1回目のlanguagesetup
でログアウト時のテキストが日本語になる。
再起動してみると、ログイン時のテキストがまだ英語なので、もう一度languagesetup
を繰り返す。もう一度再起動すると、ログイン時のテキストも日本語になっている。
ついでにメモ。
COMMAND
+SHIFT
+4
を押してから、SPACE
キーを押すとカーソルがカメラマークになってウィンドウのスクリーンショットを撮れる。
このとき、ウィンドウのシャドウも一緒に記録されてしまうのだが、ターミナルから下のコマンドを実行すると、シャドウ無しのスクリーンショットが撮れる。
$ defaults write com.apple.screencapture disable-shadow -boolean true $ killall SystemUIServer
もとに戻したい場合は以下のコマンドを実行。
$ defaults write com.apple.screencapture disable-shadow -boolean false $ killall SystemUIServer
こちらからは以上です。
コメントを残す