• Skip to primary navigation
  • Skip to main content

the mocuLog

  • Contents
  • About
  • Contact

ParallelsのCentOSにSSHで接続

2019-03-15 By mocurot Leave a Comment

Parallels DesktopにCentOSをインストールしましたが、設定変更、リポジトリ追加するのにクライアント側からのコピー&ペーストができないのはつらすぎます。
MacのターミナルからParallels DesktopのCentOSにSSHで接続しましょう。

CONTENTS

  • 1 クライアントからSSHで接続
    • 1.1 IPアドレスを調べる
    • 1.2 ログイン
  • 2 ログインできない場合
    • 2.1 openssh-serverが入っているか確認
    • 2.2 ファイアウォール設定を確認
    • 2.3 関連

クライアントからSSHで接続

CentOS 7ではnet-tools系のコマンドは標準でインストールされていない模様。
Net-toolをインストール。

1
2
# yum install net-tools
 

IPアドレスを調べる

ifconfigでeth0のinetを参照してIPアドレスを確認します。以下の環境だとCentOSのIPアドレスは「10.211.55.8」になります。

1
2
3
4
5
6
7
# ifconfig
eth0: flags=4163<UP,BROADCAST,RUNNING,MULTICAST>  mtu 1500
      inet 10.211.55.8  netmask 255.255.255.0  broadcast 10.211.55.255
.
.
.
 

ログイン

MacのターミナルからSSHでParallels DesktopのCentOSに繋いでみます。

1
2
$ ssh root@10.211.55.8
 

パスワードを聞かれるのでrootのパスワードを入力。初めて繋ぐときはいろいろ聞かれますので「yes」と答えてログイン。
仮想環境に繋がったらやりたい放題。煮るなり、焼くなりしてみましょう。

ログインできない場合

新しい環境を作るときのトラブルはつきもの。仮想環境なので、失敗しても新しく作り直せば良いだけですので大胆に行きましょう。

openssh-serverが入っているか確認

yumでopenssh-serverがインストールされているか確認します。

1
2
3
4
5
6
# yum list installed | grep ssh
libssh2.x86_64                        1.4.3-12.el7
openssh.x86_64                        7.4p1-16.el7
openssh-clients.x86_64                7.4p1-16.el7
openssh-server.x86_64                 7.4p1-16.el7
 

「openssh-server」と「openssh-clients」がインストールされているか確認して、なかったらyumでインストールしましょう。

ファイアウォール設定を確認

ファイアウォールの設定を確認します。

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
# firewall-cmd --list-all
public (active)
  target: default
  icmp-block-inversion: no
  interfaces: eth0
  sources:
  services: ssh dhcpv6-client
  ports:
  protocols:
  masquerade: no
  forward-ports:
  source-ports:
  icmp-blocks:
  rich rules:
 

「services」に「ssh」が入っていればOK。もし入っていなかったら以下を実行。

1
2
# firewall-cmd --permanent --add-service=ssh
 

再度ファイアウォールの設定を確認して「services」に「ssh」が入っていればOKです。

広告

関連

Filed Under: Notes Tagged With: APPS, MAC, NOTE

Copyright © 2019 mocurot ・ Log in