• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
mocurot nort

mocurot nort

  • Contents
  • About
  • Contact

CentOS7にNginxをインストールする

2019-03-15 by mocurot コメントを書く

CentOS7でApacheのようにyumでNginxをインストールしようとすると、ベースリポジトリにNginxが無いようで、新たにリポジトリを新たに追加する必要があります。

[root@centos-7 ~]# yum install -y nginx
読み込んだプラグイン:fastestmirror, langpacks
Loading mirror speeds from cached hostfile
 * base: ftp.iij.ad.jp
 * extras: ftp.iij.ad.jp
 * updates: ftp.iij.ad.jp
パッケージ nginx は利用できません。
エラー: 何もしません

リポジトリの設定

/etc/yum.repos.d/に「nginx.repo」を作成して、リポジトリを追加するしましょう。

# vim /etc/yum.repos.d/nginx.repo

// 以下を編集モードで貼り付けます。
[nginx]
name=nginx repo
baseurl=http://nginx.org/packages/mainline/centos/7/$basearch/
gpgcheck=0
enabled=1

「:wq」で抜けます。

Nginxをインストール

Nginxリポジトリを追加したので、yumでNginxをインストールできます。また、インストール後に覚えておきたい基本コマンドも確認しておきます。

// Nginxをインストール
# yum install nginx

// バージョン確認
# nginx -v

// 自動起動設定
# systemctl enable nginx

// Nginxを起動
# systemctl start nginx

// Nginxを停止
#systemctl stop nginx

// Nginxを再起動
# systemctl restart nginx

// Nginxの状態確認
# systemctl status nginx

80番ポートを解放

ファイアウォール機能が有効になっている場合は、80番ポートを解放してあげましょう。

# firewall-cmd --add-service=http --zone=public --permanent
# firewall-cmd --reload

HTTP(80番ポート)表示

Nginxを起動したら、「# ifconfig」で参照したIPアドレスにブラウザからアクセスしてみます。
次のような画面が表示されればNginxが稼働している状態です。

仮想環境なので、失敗しても新しく作り直せば良いだけです。
やりたい放題。煮るなり、焼くなりしてみましょう。

0
この記事に興味を持っていただけたら
をクリックしてもらえると励みになります!

Filed Under: Notes 関連タグ:APPS, MAC, NOTE

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

最初のサイドバー

Author

NAME : mocurot
mocurot noteの管理人。フロントエンドエンジニア、バックエンドも少々。
Mac、iPhone、Kindle、Guitar、NINTENDO、SONY、FromSoftwareに関心を示します。

  • GitHub
  • RSS
  • Tumblr
  • Twitter
  • Youtube

Recommended Articles

  • 6ヶ月プロテインダイエットをしてみて
    6ヶ月プロテインダイエットをしてみて
  • MacでVPN接続してもグローバルIPが変わらない時に見なおす設定
    MacでVPN接続してもグローバルIPが変わらない時に見なおす設定
  • CatalinaでEmacsのファイルアクセスを許可する方法
    CatalinaでEmacsのファイルアクセスを許可する方法
  • input,textareaのCSSをリセット -iOS Safari -
    input,textareaのCSSをリセット -iOS Safari -
  • さくらのVPSで80/443ポートに繋がらない
    さくらのVPSで80/443ポートに繋がらない
  • SassでCompassを使う
    SassでCompassを使う
  • underscoresでWordPressのテーマを作る1(導入)
    underscoresでWordPressのテーマを作る1(導入)
  • Sassで@import
    Sassで@import

タグ

AMAZON ANKER APPLE APPLE WATCH APPS CAMERA CENT OS COMPASS CSS DARK SOULS DB DESIGN DIET GADGET GIT GITHUB GUITAR GULP HTML IPHONE KINDLE LEMP MAC NGINX NODE.JS NOTE PHP PS4 SASS SCSS SEKIRO SERVER WORDPRESS _s
プライバシーと Cookie: このサイトは Cookie を使用しています。このサイトの使用を継続することで、その使用に同意したとみなされます。
Cookie のコントロール方法を含む詳細についてはこちらをご覧ください。 Cookie ポリシー

Copyright © 2021 mocurot ・ ログイン