• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
mocurot nort

mocurot nort

  • Contents
  • About
  • Contact

Bloodborneを初期レベルで攻略

2018-03-27 by mocurot コメントを書く

PS Plus3月のオススメ「フリープレイ」がBloodborneということで、オンラインも賑わっているだろうと勘ぐって、Bloodborneをはじめからプレイしてみた。

数年前に本編を2週、聖杯ダンジョンをクリアしていたので「縛り」として、素性(過去)に「生まれるべきではなかった」を選び、初期レベルのまま攻略しようとチャレンジ中。
素性(過去)「生まれるべきではなかった」のフレーバーテキストは「君には何もない。低能力者だ。生まれるべきではなかった。」・・・。文字通り本作での最低最弱キャラである。

初期レベル攻略とは

HPが低いからすぐやられる。スタミナが低いから攻撃する回数が少ない。筋力や技量依存の武器補正から得られる攻撃力ボーナスが少ない。技量依存の内蔵攻撃の威力も低い。武器の装備条件を満たせないため使用武器が限られる。

このような状態で攻略するマゾい縛りプレイが初期レベル攻略。
しかし実際にプレイしてみると、時間はかかるけれど本編だったらなんとかなるという印象。

しかしさながら「ハックアンドスラッシュ(ハクスラ)」とも言えるコンテンツである「聖杯ダンジョン」に関しては、まさに地獄。
ステージボスにワンパンキルされてしまうので、ボス部屋と復活地点をひたすら往復するだけの作業だ。
いや、ボスに到達するまでに配置されている雑魚MOBにもワンパンキルされる。

元々は『ダンジョンズ&ドラゴンズ』のようなテーブルトークRPGにおいて、モンスターを倒して経験値や強力なレアアイテムを入手し、キャラを強化してさらに強力なモンスターを倒すというプレイスタイルを指し、アメリカから輸入された言葉である。hack(切り刻む)とslash(叩き斬る)という言葉の複合が示すように、ストーリーや世界観の表現よりも戦闘に勝つ、敵を倒すということを意識しているスタイルに対して使われる言葉であり、物語性や世界観を重視してキャラクターを演技するということに重きをおくプレイヤーから、揶揄として使われる場合もある。
https://ja.wikipedia.org/wiki/ハックアンドスラッシュ

オンライン協力プレイならぬオンラインソロプレイ

弱いキャラ同士で、ワイワイ強ボスと戦いたいと思い、オンライン協力プレイを・・・。

ぜんぜんマッチングしないのである。

これはさすがに予想外。考えてみれば3月のオススメ「フリープレイ」だから、皆さん縛らずに攻略しているんだろうな(3月25日現在)。
というわけで、オンラインソロプレイで初期レベル攻略にシフトした次第です。

聖杯ダンジョンでは、同じボスが何度も登場するのでメモがてら勝利時の動画をアップロードしている。
ありがとうございます、YouTube。

当面の目標は、初期レベル攻略している方とオンラインでマッチング!

[amazonjs asin=”B01BLYF6IE” locale=”JP” title=”Bloodborne The Old Hunters Edition 通常版 PlayStation4″]


旧主の番犬

旧主の番人

トゥメルの末裔

関連

Filed Under: Game, Notes 関連タグ:BLOOD BONE, NOTE, PS4

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

最初のサイドバー

Author

NAME : mocurot
the mocuLogの管理人。フロントエンドエンジニア、バックエンドも少々。
Mac、iPhone、Kindle、Guitar、NINTENDO、SONY、FromSoftwareに関心を示します。

  • GitHub
  • RSS
  • Tumblr
  • Twitter
  • Youtube

Recommended Articles

  • input,textareaのCSSをリセット -iOS Safari -
    input,textareaのCSSをリセット -iOS Safari -
  • MacでVPN接続してもグローバルIPが変わらない時に見なおす設定
    MacでVPN接続してもグローバルIPが変わらない時に見なおす設定
  • Sassで@import
    Sassで@import
  • SassでFont Awesomeを使う
    SassでFont Awesomeを使う
  • CatalinaでEmacsのファイルアクセスを許可する方法
    CatalinaでEmacsのファイルアクセスを許可する方法
  • Sassでネスト
    Sassでネスト
  • ios safariでのスクロールバー表示について
    ios safariでのスクロールバー表示について
  • Sassの初期設定〜コンパイル
    Sassの初期設定〜コンパイル

タグ

AMAZON ANKER APPLE APPLE WATCH APPS BLOOD BONE CAMERA CENT OS COMPASS CSS DARK SOULS DB DESIGN DIET EMMET GADGET GIT GITHUB GUITAR GULP HTML IPHONE KINDLE LEMP MAC MUSIC NGINX NINTENDO NODE.JS NOTE PHP PS4 PYTHON SASS SCSS SEKIRO SERVER SWICH WORDPRESS _s
プライバシーと Cookie: このサイトは Cookie を使用しています。このサイトの使用を継続することで、その使用に同意したとみなされます。
Cookie のコントロール方法を含む詳細についてはこちらをご覧ください。 Cookie ポリシー

Copyright © 2021 mocurot ・ ログイン